龍王ヶ渕での情報で一路川上村へ。
ここが車で通れるのはこの時期は貴重。 雪が降り止まない天候でしたが奥まで車で行くことができ 楽できました。 ![]() ![]() ![]() (上下逆です) ![]() 色のない世界に色見つけ (無理やりですが) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 降り止まない雪 ![]() 私たちが車で行った最後やったようです。 この後、 冬季通行止めになったそうです。 下の駐車場から歩いてくのも楽しいですが、 これはこれで超ラッキーでした。 D750+24-120f4、D800+16-35f4 撮影日:2018年1月5日
■
[PR]
▲
by toshi8573
| 2018-01-07 18:45
| 川上
|
Comments(0)
遅い時間から走った、
冬以来の訪問。 涼を求めてか、 人気からなのか、 次から次へと人が来る、 平日なのに・・・ わざわざ陽の当たるお昼の時間帯を狙ったのに、 虹は出なかったorz ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D750+24-120f4、D800+TAMRON15-30f2.8 撮影日:2017年9月1日
■
[PR]
▲
by toshi8573
| 2017-09-02 23:55
| 川上
|
Comments(0)
間が空きました、
御船の滝の続きです。 一番歩きにくい雪の残り方でした。 ワダチもワダチ外も行きは凍っています。 ガリガリでアイゼンではつまずきます。 足が上がってないって? 帰りは融けている場所があり、 アイゼンでは歩きにくく、 ここでもつまずきます。 でも融けて道が見えている場所意外は凍っていてアイゼンは外せません。 なので、 予想以上に疲れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 滝登り口の前です。 ![]() 無理は出来ませんが・・・ 昼食はいつもの大淀三和さんです。 食べたら生き返りました。 D750+28-300 撮影日:2017年1月27日
■
[PR]
▲
by toshi8573
| 2017-01-30 22:23
| 川上
|
Comments(0)
今季初の氷縛狙い。
前日の疲れと筋肉痛が若干残っており、 一抹の不安があったが、 一人ではないことが幸いした。 恐らく一人では挫折・・・ 一時間も登れない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暖かいので雪が融けて降ってくる。 三脚にカメラ付けて担いでいるので、 レンズに水滴がついているのを忘れていた。 後の祭りとはこのこと。 D750+28-300、TAMRON15-30f2.8 撮影日:2017年1月27日 ■
[PR]
▲
by toshi8573
| 2017-01-28 23:32
| 川上
|
Comments(0)
▲
by toshi8573
| 2016-05-14 23:10
| 川上
|
Comments(0)
大台からの帰り道、
行者還で帰ることに。 下から見るとええ具合のガス。 いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フィルムでも撮って。 工事の時間になったので川上側へ戻って帰宅。 撮影日:2016年4月28日
■
[PR]
▲
by toshi8573
| 2016-04-29 15:16
| 川上
|
Comments(2)
夜明けから、
時間とともに変化する、 色の世界をご覧ください。 人間は理想と想像で見ていますので、 全ての時間において、 同じに記憶しています。 カメラを通して電子的に記録すると、 違った色合いに記録されます。 どちらが本当の色合いでしょうか。 時系列で見てください。 ![]() ![]() 実際の記憶はこんなに青くはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 概ね5時から6時の1時間での変化です。 さてフィルムにはどう写っているのでしょうか。 楽しみになってきました。 ![]() ![]() 撮影日:2015年6月17日
■
[PR]
▲
by toshi8573
| 2015-06-18 22:29
| 川上
|
Comments(2)
本当にこれで最後でしょう、
今年のコアジサイ。 思うように休みと雨が重ならなかったので、 満足した画が撮れなかった、 今年のコアジサイ。 期待通り、 家を出たときからたっぷりと水分を含んだ空気。 期待しながら走ると、 近づくにつれ濃いガスに包まれる。 最初のうちはガムシャラに撮り続けた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車から出したことがなかった。 今日は自然に掴んでいた。 この頃に仲間が次々と現れる。 しかし、おいしい時間はそう永くは続かない。 1時間ほどでThe ENDとなった。 もっと永く続けば、 会社に行かない口実ができると自分の中では考えていたのに、 まだ十分行ける時間に幕引きとなった。 しかたない、 会社に行こう。 でも思い切って来て良かった。 来ていなければ後悔していた。 9時前には解散となった。 ![]() 続く・・・ 撮影日:2015年6月17日
■
[PR]
▲
by toshi8573
| 2015-06-17 22:30
| 川上
|
Comments(2)
農家の方と一部のマニアを除いて、
「雨よ降れ」なんてことを言うと叱られそうです。 ほとんどの方は晴れを望んでいるでしょう。 もちろん私も写真以外なら晴れを望みます。 カメラマンは雨を好みます。 晴れの時とは一変する場所があるからです。 一昨日、昨日と撮りに行けませんでした。 行けない予定でした。 しかし、昨日は行事が昼過ぎまでだったので、 天候しだいで行こうと決めていました。 そう、天候しだいで。 ほとんどの場合、早朝から撮影に出た日は、 昼には帰って、 その日のうちに選択・現像するのが日課です。 ですので昼からは休憩と現像です。 昨日は午前の雨が昼からに変わって、 現場は降っていると信じて向かいました、 武木のコアジサイ。 でも着いたら、 ![]() ![]() でこんなのを撮って時間つぶし。 ![]() ![]() 甘ぁ~い香りが付近一帯に・・・ 天気が良かったのでしょう。 ![]() 雨の用意のためにすぐに車まで戻ります。 この時には8台くらいの車がありました。 降り始めやし、 まだタイムリミットまで時間があったので、 しばし車付近でコーヒータイム。 するとどうでしょう、 ぞろぞろと(ゴキブリではありません)皆さん車に戻ってきて、 片付け始めています。 そして、 三々五々帰っていきます。 外でコーヒーを飲んでいる私を不審げに見ながら・・・ 後にそれが正解と分かりましたが、 そのときはまだ降っているので期待して待っていました。 雨対策をして再度登り、 上で待ちました。 ![]() ![]() ![]() 雲を動きを見ても西側には雨雲がないと分かり・・・ タイムリミットも近くなり下りてきました。 下りてくると、 物好きな私の車だけが寂しそうに。 ![]() 今年もこれで終わりかなぁ・・・ 消化不良やなぁ・・・ 撮影日:2015年6月14日 ■
[PR]
▲
by toshi8573
| 2015-06-15 21:45
| 川上
|
Comments(4)
妖精は微笑んでくれなかった。
前日からの雨が降りやまない妖精の森。 まだまだ微笑んではくれなかった。 お前にはまだ早いと言わんばかりに・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小規模ですが薄紫に咲いている場所もありました。 しかし、冒険を求められます。 ![]() ![]() ![]() 5時間いても、 微笑んではもらえませんでした。 近いうちにリベンジとなるでしょう。 撮影日:2015年6月6日
■
[PR]
▲
by toshi8573
| 2015-06-06 21:26
| 川上
|
Comments(0)
|
http://fmk24mt.hateblo.jp/
お気に入りブログ
duke days Yoshinobu Ue... 花の調べ aviの額 walk with my... ratoの大和路 Switch Off 東大寺が大好き 奈良らん 花のこみち 明日香ふぉと 四季彩り~写真紀行 Junior's irr... 写心食堂 kyoko's Secr... いけふぉと のら日記 ぶらり記録(写真) 奈良... ようこそ奈良へ katsuのヘタッピ風景 外部リンク
カテゴリ
最新のコメント
最新の記事
検索
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||